淡水熱帯魚 PR

ラスボラ・アクセルロッディの特徴や飼育方法、病気・おすすめエサ等について徹底解説!【混泳可能】

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

はじめに

画像引用元:charm様

様々な姿、色彩を持つ熱帯魚の中でもコイの仲間は種類も多く、美しい種類がたくさんいます。

以前ご紹介したミクロラスボラチェリーバルブもその中の1つで、こちらも見た目の美しさや体型、泳ぎ方等の魅力に溢れており、高い人気を誇っています。

そんな強豪ひしめくコイ科の仲間から今回皆様にご紹介するのが「ラスボラ・アクセルロッディ」です。

少々繊細な面がありますがその美しさは群を抜いており、カラシン類にも負けていません。

テトラ隊長
テトラ隊長
スケスケクリアボディ!きれーい!!

なつ
なつ
そんな繊細系小型美魚について色々と語っていきたいと思います。

1,ラスボラ・アクセルロッディとはどんな魚?

ラスボラ・アクセルロッディ(以後アクセルロッディ)は名前に「ラスボラ」と付きますが実際は「スンダダニオ」というグループに含まれています。

コイ科の熱帯魚の中では小型種で、生息地の影響からか飼育がミクロラスボラ系やボララス系と比べて少し繊細で気難しい面があります。

アクセルの体型は口先がやや尖り、ミクロラスボラ系と比べてシャープな流線型の体をしています。

なつ
なつ
目は頭部に対して大きめでクリクリしており、鮮やかな体色に目を奪われがちですが、どこかウルウルとした雰囲気のある目もチャームポイントです。

胸ビレ、背ビレ、腹ビレ、尾ビレは基本的に無色であまり目立ちませんが、調子が良いと尻ビレが深い赤色に染まります。

☆お好きな色はどっち!?
アクセルロッディの体色!

冒頭でも少し触れたように、アクセルロッディはとても美しい体色を持つ種類として知られており、マニアにも初心者にも高い人気を誇っています。

そんな彼ら、実は「2タイプ」の体色を持っているのです!

1つは「ブルー」や「ディープブルー」と呼ばれるタイプです。

その名の通り背中側を爽やかなネオンブルーが彩り、お腹側に赤色がうっすらと入っています。熱帯魚を扱っているショップであれば見かける機会も多いタイプで、ライトの下で青い閃光を見せつけてくれます。

2つ目は「レッド」です。

こちらは体側に細く赤いラインが1本入り、背中側はネオングリーン、お腹側はやんわり赤く染まるタイプです。前述したブルータイプより入荷が少なめですが、そのネオングリーンは水草水槽や暗めの環境であっても存在感を放ってくれます。

なつ
なつ
爽やかブルーか渋カッコいいレッドか、なかなかに悩みどころです。

2,生息地はどんな所?

「ボルネオ島」の川

アクセルロッディはインドネシアが主な生息地とされていますが、レッドタイプは「ビンタン島」、ブルータイプは「カリマンタン島」に生息しているとされています。

また、「スマトラ島」「ボルネオ島」にも生息しているとも言われています。

なつ
なつ
流れが緩やかな川の細流や湿地帯に群れを作って生活しており川の水もブラックウォーターなので、飼育の時はphを低くしなければならない事を忘れないようにしましょう。

 

3,何を食べているの?飼育下では何を食べるの?

野生下のアクセルロッディ達は口が小さいため、落下してきた小さな羽虫やイトミミズのような水生生物を主に食べています。

飼育の時は細かくした、あるいは細かいタイプの人工飼料やブラインシュリンプのベビー、イトミミズ等を与えます。

なつ
なつ
中でもブラインシュリンプのベビーは栄養価や食い付きも良く、色揚げには持ってこいなのでオススメです。

テトラ隊長
テトラ隊長
うまい!うまい!うまい!

4,大きさは?

アクセルロッディの大きさは尾ビレを合わせても約3cm程しかないため、実物を見るとより小さく感じられます。

なつ
なつ
また、体も小さく水を汚しにくいので小型水槽で群泳を楽しむ事ができます。

5,性質は?混泳はできるの?

アクセルロッディは温和な性格をしているため、イジメてくるような気が強い種類でなければ混泳できます。

テトラ隊長
テトラ隊長
色んな仲間と一緒に泳げる!

リコリスグラミーやピグミーグラミーのような小型のグラミーの仲間やネオンテトラ等の小型カラシン、コリドラス等が相性の良いです。

他にもクーリーローチやオトシン等も良いタンクメイトになります。

なつ
なつ
アクセルロッディはシュリンプ系とも相性が良く混泳ができるため、チェリーシュリンプやビーシュリンプと何とも微笑ましい様子を見る事もできます。

6,飼育する時のポイントについて

可憐で可愛いアクセルロッディですが、他の小型種と比較してデリケートな面があります。

ですが、長期飼育によって引き出されたその美しさを自分の水槽で眺められたなら、その一時は特別かつ最高の癒し要素になってくれる事でしょう。

そんな素敵な一時をアクセルロッディと過ごすための飼育のポイントは、

 

  1. 口が小さいので与える餌のサイズも細かくする事。
  2. phは低め、かつキレイな水質を心がける事。
  3. 水質、水温の急変に弱いので良い状態をキープする事。
  4. 水流は強くし過ぎないようにする事。

これらが挙げられます。特に②③はアクセルロッディの飼育においてかなり重要なポイントなので忘れないようにしましょう。

なつ
なつ
アクセルロッディの特徴や飼育ポイントのお次は、いよいよ飼育方法についてご紹介させていただきます。

ラスボラ・アクセルロッディの飼育方法について

1,購入、水合わせ、導入について

アクセルロッディは熱帯魚を扱っているショップであれば人気種という事もあり、取り扱われている事も多い種類なので見つけやすいかと思います。

もし近くのショップで見つからなかった場合は通販を利用すると簡単に見つけ、購入しやすいです。

ショップで見つけた場合は購入する前にまずは落ち着いてアクセルロッディ達の健康チェックをします。

体表に粒状、粉状の付着物がないか、ウロコが膨らんでいたり充血していないか、ヒレが不自然にボロボロになっていないか、ちゃんとキビキビ泳いでいるか等をチェックします。

特に問題がなければ店員さんにお願いして掬ってもらいましょう。

アクセルロッディは群れを作るため単独より複数でいた方が環境にも慣れやすく美しい姿を楽しむ事ができるので個人的には複数飼育をオススメします。

アクセルロッディをお迎えしたら、導入前に水合わせを行います。

これは飼育ポイントの1つでもあり、水合わせをしないでそのまま水槽に入れると水質や環境の急変で体調を崩したり、最悪phショックで死んでしまうのを防ぐ役割もあります。

まずは導入予定の水槽の水をバケツに取っておき、水位を低くします。水位が低くなったらアクセルロッディが入っている袋を水槽に15分程浮かべて水温を合わせます。

水温を合わせ終わったら袋を開けて水槽に浮かべたまま、中の水を1/4程捨て、水槽内の水を等量入れて15分程様子を見ます。

アクセルロッディに異常が見られなければこの行動をあと3回繰り返し、最後の水合わせの時も異常が見られなければ水槽に導入します。

 

 

 

なつ
なつ
導入直後は体色も薄く、レイアウトの影に隠れていますが数日経つと少しずつ姿を見せてくれるようになります。

2,フタについて

アクセルロッディは環境にデリケートな種類なので大きな音や振動に驚いて飛び出してしまう事があります。

なつ
なつ
予期せぬ飛び出し事故を抑制するためにもフタは必ずするようにしましょう。

3,水槽、水質、水温について

アクセルロッディは大きさが3cm程しかないため小型水槽でも群泳を楽しむ事ができます。

特殊な形状をしたインテリア水槽もアクセルロッディのような小型種の飼育に更なる面白みを与えるのでオススメです。

60cm規模であればかなりの数のアクセルロッディを飼育できるため群泳にも迫力があります。

なつ
なつ
飼育ポイントの2つ目です。

水質はキレイな弱酸性を保つようにします。これはアクセルロッディの生息環境にブラックウォーターが絡んでいるためです。phは6.0を目指すように努力しましょう。

水温は23〜27℃で飼育できますが、こちらは飼育ポイントになります。アクセルロッディは水質、水温の急変や悪化にかなり弱いので必ずヒーターを入れて水温を一定に保ちましょう。水温を把握できるように水温計もお忘れなく。

☆「phヤベェ…」
困った時のお役立ちアイテム♪☆

水質は確かに弱酸性よりなのになかなか低いphを作れない、あるいはキープするのが難しい方に朗報です。

低いphを保つ事ができるアイテムをご紹介させていただきます。

①マジックリーフ、ピートモス

どちらもブラックウォーターを作る時に使われるアイテムです。煮出したり水に浸けて有機物を溶け出させる事で誰でも簡単にブラックウォーターを作る事ができます。

②phテスター

飼育水のphをより詳しく把握するために必須のアイテムです。紙タイプや電子機器タイプがあるのでphテスターを使いながらベストなphを目指しましょう。

③ソイル

「底床かよ」とツッコミたくなる気持ちも分かりますが、ソイルの中にはphを弱酸性に保つだけでなくph6〜5近くまで下げられる物もあります。phテスターを使って下がり具合を把握しましょう。

④ブラックウォーター

ブラックウォーターも販売されており、説明書き通りの量を添加する事でphを下げて弱酸性の水を作る事ができます。

なつ
なつ
水が茶色くなるので見た目が悪く感じるかも知れませんが、ブラックウォーター環境で生きてきた種類にとって落ち着く環境なので多目にみてあげてください。

4,底床について

弱酸性の水質を好むアクセルロッディの飼育にはソイルがオススメです。

ソイルには水質を弱酸性に傾ける作用の他にも水草が栽培しやすくなるので初心者でも水草レイアウトを楽しめるメリットがあります。

なつ
なつ
アクセルロッディは水草との相性もかなり良いので是非水草とアクセルロッディの色彩のマリアージュに挑戦してみてください。

5,隠れ家について

アクセルロッディはちょっぴりシャイな一面があり、環境に慣れるまではなかなか水槽の前面に姿を現しません。

テトラ隊長
テトラ隊長
恥ずかしがり屋さん!

そんな彼らは水草や流木、石の後ろに隠れたりするのでレイアウトをする時に泳げるスペースと隠れられるスペースを配慮しながらレイアウトすると自然とお気に入りの隠れ家ができ、次第に姿を現してくれるようになります。

6,水草について

底床の項目でも少し触れましたが、アクセルロッディは水草との相性が良い種類です。

水草にイタズラをするどころか、互いに特徴を引き立て合います。

東南アジア原産種である「クリプトコリネ」や「ミクロソリウム」「アンブリア」等も育てやすい水草です。

また、「グロッソスティグマ」や「ブリクサ」「ヘアーグラス」等の水景も良く似合います。

水草をたくさん植えた水槽は、
消灯後は必ずエアレーションをする事を筆者はオススメしております。

と言うのも、ライト点灯時は光合成をしている水草も暗くなれば呼吸をするため、場合によってはアクセルロッディやタンクメイトが酸欠状態になってしまう事があるからです。

なつ
なつ
もしもの事がないように、エアレーションは準備しておきましょう。

7,フィルターについて

アクセルロッディの飼育にはどの種類のフィルターを使う事ができますが、問題は「水流」です。

なつ
なつ
これが飼育ポイントの3つ目になります。

アクセルロッディは水流が穏やかな小川等に生息しているため、流れが強い中を常に泳ぎ続けている訳ではありません。

あまり強い水流で飼育してしまうと泳ぎ疲れて次第に衰弱してしまいます。

また、ストレーナーに吸い込まれる事もあるため、ストレーナースポンジを装着して吸い込まれないように注意しましょう。

水流の調整ですが、「強すぎず、弱すぎず」を意識します。

上部式フィルター、外部式フィルター、外掛け式フィルター、パワーフィルターは揚水ポンプやパイプ等に水流調整用のツマミがあるので操作します。

スポンジフィルター、投げ込み式フィルター、底面式フィルターの場合はエアー調整機能付きのエアーポンプを使ったり、エアーチューブに調節弁等を取り付けて水流を調整します。

8,給餌について

なつ
なつ
飼育ポイントの4つ目です。

アクセルロッディは口が小さく噛む力も強くないので大きい餌を上手く食べる事ができません。

そのため与える餌は細かい顆粒タイプか細かいフレークタイプの人工飼料やブラインシュリンプベビー、イトミミズ等の小さい餌を食べさせます。

餌は1日2回、何分くらいという事はなく、餌を少しずつ与えてアクセルロッディがしっかり食べたのを確認します。

アクセルロッディのお腹は透明感があるため餌を食べたか食べてないかが分かりやすいです。

なつ
なつ
タンクメイトがいる場合はアクセルロッディが餌取りに負けていないかも見つつ、しっかり全員が餌を食べれた事を確認しながら与えましょう。

9,掃除、水換えについて

飼育している匹数や水槽の汚れ具合にもよりますが、1週間〜10日に1度水換えと掃除を行います。

フィルターの濾過槽はウールマットのような物理濾過材でなければ1ヶ月に1度くらいの間隔で掃除します。

掃除をする時は最初に飼育器具の電源を全て切ります。

なつ
なつ
感電を防止するためです。

また、ヒーターは電源を切ってから15〜20分程はかなりの熱を持っており、触れて火傷をしたり何らかの理由でヒーターが空気に触れたりすると内部の空焚き防止機能が働いて壊れてしまう事もあるので注意してください。

無事電源が切れたら水槽内の汚れを落とします。ガラス面に付いたコケやヌメリ等の汚れはスクレイパーやメラミンスポンジ、コケクロス等で擦り落としていきます。

レイアウトに使った石や流木の場合は、レイアウトを変えない場合は歯ブラシ等でそのまま崩さないように汚れを落とし、レイアウトを変えたかったり汚れが相当酷い場合は1度水槽から出してからタワシ等で擦ってキレイにしましょう。

水草が枯れたり伸びすぎている場合はトリミングをします。使っている水槽が小型水槽でなかなか小回りが利かなくて難しい場合は水草のトリミング専用のハサミを使うとかなり楽になります。

トリミングが終わったら出てきた枯れ葉や不要な葉を集め、燃えるゴミに捨てます。

なつ
なつ
この時間違ってアクセルロッディやタンクメイトも一緒に掬わないように注意が必要です。

テトラ隊長
テトラ隊長
逃げろー!

あらかた水槽の掃除が終わったら、クリーナーポンプを使って底から汚れを水ごと排出します。この時もアクセルロッディやタンクメイトを吸い込まないように気を付けましょう。

フィルターの揚水パイプやストレーナーは以外と汚れが溜まりやすいので専用のブラシを使って汚れを落とし、ウールマットのような物理濾過材は目詰まり解消のために水でもみ洗いします。

スポンジフィルターのスポンジや投げ込み式フィルター、パワーフィルター、外掛け式フィルターに使われる「一体型」の濾過材の場合は飼育水でもみ洗いします。

あまりにも汚れや繊維の傷みが酷い場合は新しい物と交換しましょう。生物濾過材は1ヶ月に1度洗いますが、バクテリアの減少を抑えるために、洗う時は飼育水で軽く濯ぐようにして汚れを落とします。

掃除が終わったら新しい水を水槽に入れるのですが、アクセルロッディは水質にデリケートなので新しい水もカルキ抜きも済ませ、水質もあらかじめ調整しておきましょう。

新しい水をゆっくりと足していき、飼育器具を取り付けて電源を入れれば水換えと掃除は終了です。

バクテリアの減少が気になる方はPSBや濾過バクテリアの添加をしてみてください。

サンミューズ
¥824 (2024/04/27 16:04時点 | Amazon調べ)

なつ
なつ
お次はアクセルロッディがかかりやすい病気についてご紹介させていただきます。

アクセルロッディがかかりやすい病気と治療方法について

アクセルロッディは水質や水温の急変や悪化に弱い他、元々ブラックウォーターに住んでいた事もあってか個人的には若干病気に弱い印象があります。

ブラックウォーターには高い殺菌能力がある事を以前チョコレートグラミーの記事の時にご紹介いたしましたが、アクセルロッディもチョコレートグラミー程では無くてもその恩恵を受けていた事もあって、病気にはかなり注意が必要です。

なつ
なつ
ここではアクセルロッディがかかりやすい病気と治療方法についてご紹介させていただきます。

①白点病

魚の病気と言ったらまずこれです。
白い粒々した付着物が体表に現れ、次第に全身に広がっていきエラを塞いだりストレス過多にして魚を殺してしまう病気です。

「白点虫」という原虫の一種が寄生した事で起こる病気ですが魚には不快感があるらしく、石や流木、底床に体を擦り付けてしまい、それでできた傷口が新たな感染症の原因になる事もある迷惑な病気です。

白点病の主な発生原因は水質の悪化や水温の急変等とされています。アクセルロッディはこの変化には本当に弱いため、ショップでもよく見たら白点病にかかっていた、という事も珍しくありません。

治療には魚病薬を使った薬浴をします。
使う魚病薬はメチレンブルー、マラカイトグリーン、アグテン、グリーンF系です。

日本動物薬品
¥2,104 (2024/04/30 23:43時点 | Amazon調べ)

病魚を治療用水槽に隔離したら、上記する魚病薬のどれか1つを規定量投薬します。メチレンブルーやグリーンF系、マラカイトグリーンの場合は1週間に一度半分水を換え、再び投薬をしますが、グリーンFクリアーの場合は2週間に一度、アグテンは3日に一度半分の量の水換えをして再び投薬をします。

これを白点が消えるまで続けます。

②ウーディニウム症

コショウ病やベルベット病の別名がある病気です。
白点病とは違い、体表に粉のような細かい付着物が現れます。

病魚は体をプルプルと震わせたり、ヒレをたたんで力なく泳ぐ等の症状が見られます。

ちなみに原因となっているのは「ウーディニウム」という鞭毛虫の一種で、ヒレやエラに寄生する事で病気が発生します。

発生のきっかけとなるのは水質の悪化や水槽掃除がされなかった事、病気の魚を持ち込んだ事等です。

水槽掃除を定期的に行い水質もしっかり維持されているとほとんど見ない病気ですが、アクセルロッディはかかりやすいため健康チェックは欠かさないようにしましょう。

治療には薬浴をします。使う魚病薬はメチレンブルー、マラカイトグリーン、グリーンF系の薬です。

治療用水槽に病魚を隔離したら上記の魚病薬のどれか1つを規定量投薬します。1週間に一度、半分の量の水換えをして再び投薬します。これを体表の付着物がなくなり、体を震わせなくなるまで続けます。

ウーディニウム症は感染力が強い魚病としても知られているので、導入や購入の時も気を付けましょう。

③水カビ病

水カビが生えた姿が綿をかぶったように見える事から「綿かぶり病」とも呼ばれる病気です。

ブラックウォーターがしっかり働いているとあまり見られない病気ですが、生物濾過が機能していない環境だと意外と猛威を奮います。

食べ残した餌がバクテリアに分解されずカビが生えるだけではなく、千切れた菌糸が体表やヒレの傷口に付着して一気に増殖する事もあり厄介な病気です。

主な原因は餌の与えすぎと生物濾過の機能不全による事が大きいです。

アクセルロッディの場合は体が小さく華奢なので生えた水カビを切除する事ができない他、放置するとあっという間に水カビに全身を覆われて死んでしまいます。

治療は薬浴をします。使う魚病薬はメチレンブルー、マラカイトグリーン、グリーンF系、アグテン等です。

病魚を治療用水槽に隔離したら上記の魚病薬のどれか1つを規定量投薬して薬浴します。

メチレンブルー、マラカイトグリーン、グリーンF系の場合は1週間に一度、アグテンの場合は3日に一度半分の量の水換えをして再び投薬します。

これを体の水カビが消えて菌糸に侵食された患部が透明感を取り戻すまで続けます。

治療中は水槽の環境改善にも努め、生物濾過の機能を見直すようにしましょう。

④エロモナス症

感染力、致死率どちらも高い危険な病気です。

テトラ隊長
テトラ隊長
ヒィぃぃぃ!

症状によって呼び方が変わる事もあり、ポップアイ(目が飛び出す)、松かさ病(ウロコが逆立つ)、穴空き病(体表に穴が空いたようになる)等があります。

初期症状は体表に充血が見られたりウロコが若干逆立つ、ウロコが白っぽく変色する等がありますが、アクセルロッディはかなり小さく体色の特徴からか発見しにくい病気なので定期的にじっくり健康チェックをして早期発見を目指したい病気です。

発生原因は水質の悪化や免疫力の低下、古い餌を食べた事の他、病気の魚を持ち込んだ事等が挙げられます。

治療には薬浴を行い、エルバージュ、パラザンD、観パラD、グリーンFゴールドを使います。

治療用水槽に病魚を隔離したら上記の中から1つ選んで規定量投薬します。3〜5日に一度、半分の水換えをして再び投薬します。これを症状が治まり充血もなくなるまで続けます。

なつ
なつ
アクセルロッディは体力が少ないので長期治療になりやすいエロモナス症等にしないよう、日頃の飼育管理に気を付けましょう。

もっとアクセルロッディが好きになるミニ情報について♪

なつ
なつ
ちょっと水質にデリケートだけど美しくて可愛いアクセルロッディがもっと好きになるような情報をご紹介させていただきます。

①可愛いがった分美しくなる!

コイ科の仲間は手をかけた分だけ美しくなると言われていますが、アクセルロッディもそれに当てはまります。

しかし、ブルータイプは割りと体色をしっかり出しやすい性質があるのに対してレッドタイプの体色を引き出すのは簡単な事ではありません。

大切に飼い込んであげる事で深みのあるメタリックなグリーンと滲み出るような赤を発色してくれるのです。

テトラ隊長
テトラ隊長
キラッ★彡!

なつ
なつ
可愛がるだけ美しくなる。それは日頃大切にしてくれる飼い主への恩返し、感謝の表れなのかも知れません。

②泳ぎ方が独特

アクセルロッディはそのシャープな見た目からネオンテトラのようにスイスイ泳ぎそうな雰囲気がありますが、実際は群れを作って各ヒレをピコピコ動かしながら「スーッピタッ」といったような泳ぎ方をします。

テトラ隊長
テトラ隊長
スーッピタッ

環境に慣れてくると仲間と戯れるように自慢のメタリックカラーを輝かせながら水草の合間を縫うように泳ぐ事もあり、さながらモルフォ蝶の舞のようです。

③勇者求む!繁殖もできるかも!?

アクセルロッディのブリード個体なんて聞いた事ありませんが「ヤマケイポケットガイド22 熱帯魚・水草」によると健康な雌雄がいれば繁殖可能との事。

私がかつて飼育していたアクセルロッディのメスと思われる個体はオスより若干体高があり、腹部がふっくらして尻ビレが赤く染まらなかったという特徴がありました。

もしかしたらブラックウォーターか水草メイン水槽でアクセルロッディのみの群泳を状態良く飼育管理できれば繁殖行動を確認できるのかも知れません。

まとめ

今回はコイ科の小型美種「ラスボラ・アクセルロッディ」についてご紹介させていただきました。

ブラックウォーターに生息している事もあり、飼育に関して少々デリケートな面がありますが、飼育ポイントをしっかり押さえて水質水温の急変や悪化に気を付ければ初心者でもその美しい姿を楽しむ事ができます。

また、最初は発色がイマイチであっても大切に飼育する事でカラシン類にも負けないメタリックカラーを発色し、飼い主の努力と期待にしっかり応えてくれる健気な種類でもあります。

数あるコイ科の小型熱帯魚の中でも群を抜く美しさを誇るラスボラ・アクセルロッディを是非皆様のご自宅の水槽に迎え入れてみてはいかがでしょうか!

テトラ隊長
テトラ隊長
きれいなナカーマ!

 

★Amazon売れ筋ランキング★
error: Content is protected !!