淡水熱帯魚 PR

ナノストムス・アンドゥゼイの飼育方法・餌・繁殖・混泳・通販について徹底解説!

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

はじめに

アクアリウムを始めるにあたって、小型水槽を卓上に置いて、癒しの空間を設けたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

テトラ隊長
テトラ隊長
癒しこそすべて!

小型水槽はその大きさからテーブルや学習机など様々な場所に設置できるのも魅力の1つですが、その分泳がせる種類のサイズや数も考慮する必要もあります。

そこで今回は「ペンシルフィッシュ」というカラシンの仲間であり、最小クラスの『ナノストムス・アンドゥゼイ』について皆様にご紹介していきたいと思います。

アンドゥゼイは人気種の多いペンシルフィッシュの中では少々マイナーな部分がありますが、その小さな体には他にはない魅力がいっぱい詰まっており、知る人ぞ知る小型美魚の一種です。

なつ
なつ
それでは早速アンドゥゼイの世界を覗いてみましょう。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

1,ナノストムス・アンドゥゼイについて

画像引用元:チャーム様

①どんな見た目をしているの?

アンドゥゼイは「ナノストムス・ベックフォルディ」や「スリーライン・ペンシルフィッシュ」などが含まれる「ナノストムス系ペンシルフィッシュ」の仲間です。

そのため体型は小型カラシンと比べてスマートであり、とても小さなおちょぼ口があります。

各ヒレは基本的に無色ですが、尻ビレと尾ビレの付け根に強く赤い発色があります。

なつ
なつ
体色は薄いハチミツ色の体色に黒褐色の太めのラインが2本走っているシンプルながら体型や泳ぎ方も相まってとても可愛らしい印象です。

⭐ペンシルフィッシュは2種類いる!

スマートな体にキレイな体色で水草レイアウト水槽やタンクメイトとして人気が高いペンシルフィッシュですが、実は大きく2種類に分けられます。

一般的なペンシルフィッシュといえば「ドワーフ・ペンシルフィッシュ」や「ナノストムス・ベックフォルディ」などが挙げられますが、こちらは「ナノストムス属」のペンシルフィッシュです。

そして、もう1種類は古くからペンシルフィッシュと呼ばれていた『元祖ペンシルフィッシュ』である「ワンライン・ペンシルフィッシュ」などの「ナノブリコン属」です。

今ではすっかりナノストムス属が有名になりましたが、ナノブリコン属はさらに体型がスマートで口先も長く、頭を斜め上にして泳ぐ姿からより「ペンシル感」が強いです。

なつ
なつ
気になった方は元祖ペンシルフィッシュも見てみてはいかがでしょうか。

②どのくらいの大きさなの?

アンドゥゼイは非常に小さい種類であり、その大きさは大体が尾ビレも合わせて1.5〜2.5cmほどしかありません。

なつ
なつ
一般的なドワーフ・ペンシルフィッシュの大きさが3〜4cmほどなので、如何に小さいかが分かると思います。

③どんな所に生息しているの?

アンドゥゼイは南米原産の小型カラシンの仲間であり、ネグロ川やオリノコ川に生息しているとされています。

なつ
なつ
そのため、飼育する時はなるべく弱酸性の水質を心掛けるようにすると元気に泳ぎ回る姿を見る事ができます。

⭐かつては「混じり」でやって来た!

最近ではなかなか見る機会が少ない「混じり」ですが、一昔前まではネオンテトラやカージナルテトラの群れに混じってコペラの仲間やペンシルフィッシュの仲間などが混じって入荷されてきた事もありました。

今ではしっかり種分けして入荷されるようになってきたアンドゥゼイもその内の一種で、かつては「グリーン・ペンシルフィッシュ」に混じって入荷してきた激レア種だったのです。

なつ
なつ
今でもアンドゥゼイはレア種ではありますが、元々混じっていたグリーン・ペンシルフィッシュよりは有名になってきている節があり、小型水槽で人々の目を楽しませるようになっています。

④どんな泳ぎ方をするの?

種類によって魚達の泳ぎ方は大きく変わるものです。

ネオンテトラのように群れで泳ぐ種類やゼブラダニオのようにビュンビュンとスピーディーに泳ぐ種類、アロワナのようにゆったり泳ぐ種類など個性に溢れています。

アンドゥゼイはネオンテトラのように大規模な群れを作らず数匹の小さな群れを作りますが、その泳ぎ方は「ホバリング」です。

なつ
なつ
スィーっと泳いだと思ったら各ヒレを細かく振るわせてピタッと止まってみたり、クルッと反転してみたりと小さな体に見合わずかなりトリッキーな泳ぎを見せてくれます。

⑤どんな性格をしているの?

アンドゥゼイはとても穏やかな性格をしているため仲間同士での小競り合いも他のペンシルフィッシュより少なく、酷いケガを負う事もあまりありません。

なつ
なつ
また、水草にイタズラをしないため水草レイアウト水槽とも相性が良いのも魅力です。

⑥どんな物を食べるの?

現在入荷する熱帯魚の中でもダニオネラ系を除けば最小クラスの大きさとなるアンドゥゼイ。

元々おちょぼ口であるペンシルフィッシュの仲間のため、体の大きさも相まって口は非常に小さいです。

そんな彼らは野生下では魚の卵やイトミミズ、ミジンコよりさらに微細なプランクトンなどを主に食べていると考えられています。

飼育下では人工飼料にも慣れてくれるのでそこまで神経質になる必要はありませんが、口がとても小さいので与える餌のサイズには気を付ける必要があります。

なつ
なつ
また、ブラインシュリンプのベビーはアンドゥゼイの口でも安心して食べられるため、定期的に与えると体色も揚がってオススメの餌です。

⑦混泳はできるの?

元々穏やかな性格をしているため混泳もできますが、その場合は混泳させるタンクメイトに注意が必要です。

アンドゥゼイは泳ぎ方、大きさ、性格から自分より大きな種類や泳ぎが早い種類、気が強い種類とは混泳が難しい面があります。

一方で「ラスボラ・アクセルロッディ」や「ボララス」「クリスタルレインボーテトラ」などの小型種やコリドラス、オトシンクルスの仲間、シュリンプの仲間とは比較的相性が良く、混泳させる事ができるので是非参考にしてみてください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

⭐変わった種類とも混泳できる!

ちょっと変わったタンクメイトをお探しの方は、「リコリスグラミー」や「ピグミーグラミー」「カージナル・ダータテトラ」などがオススメです。

どちらも大人しい性格で、泳ぎ方や速度、好む水質も似ているためアンドゥゼイのタンクメイトとして迎える事ができます。

なつ
なつ
また、それぞれ体色や見た目が違うためそれぞれの魅力を楽しめます。
テトラ隊長
テトラ隊長
色んな子がいる!
charm(チャーム)
¥820 (2023/01/16 10:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

⑧どこで入手できるの?大体のお値段は?

アンドゥゼイは熱帯魚にかなり力を入れているショップであれば取り扱っている事もありますが、基本的には常にいるような種類ではありません。

そのため、アンドゥゼイの入荷状況などを検索してお店に行くと彼らと出会う事ができるでしょう。

なかなかアンドゥゼイが見つからない、近くにショップが無いという場合は通販を利用すると遠く離れたショップからでも取り寄せる事ができます。

この場合は、到着予定時間にはしっかり受け取れるようにスタンバイしていてください。

そんな小さくて可愛いアンドゥゼイの1匹あたりのお値段ですが、大体700〜1300円くらいです。

なつ
なつ
稀に見られる「プラチナ個体」ですとさらにお値段は上がりますが、キラキラ輝く体とピコピコとした泳ぎが可愛らしいので飼育に慣れてきたあたりで考えておくと良いと思います。

2,ナノストムス・アンドゥゼイを飼育する時に注意すべきポイントについて

小さくて大人しく、体色も上品なアンドゥゼイですが、その分飼育する時はその特徴も理解しておかないと短命に終わってしまう事があります。

なつ
なつ
それを回避するためのポイントを挙げるとこのようになります。

〜アンドゥゼイ飼育のポイント〜

  • 体が小さく泳ぎがゆっくりなので水流を強くし過ぎない事。
  • 体が小さい分、病気を見つけにくく体力が少ないので病気を発生させないようにお世話をする事。
  • 口がとても小さいので与える餌のサイズに気を付ける事。
  • 吸い込み防止を防ぐため、一部フィルターにはストレーナースポンジを装着する事。
  • スレ傷に弱い面があるため、移動させる時はネットより小さなコップなどを使う事。
なつ
なつ
このように、基本的にはアンドゥゼイの小さな体を気遣った飼育が求められる訳ですが、逆にこれらに気を付ける事ができれば飼育はそこまで難しくなかったりします。

3,ナノストムス・アンドゥゼイの飼育方法について

①水合わせと導入について

アンドゥゼイを自宅に迎える事ができたら、まずは水合わせを行います。

水槽に30分ほど浮かべて水温を合わせたら、袋を開け、中の水を1/5〜1/4捨てて水槽の水を捨てた量と同じくらい入れます。

そこから約20分ほど様子を見て異常がなければ、袋の水がほぼ水槽の水になるまで同じ作業を繰り返していきます。

最後の水合わせが終わり、異常がなければ水槽の中にアンドゥゼイを放ちます。

20cm水槽や30cm水槽の場合は一度小さなプラケースの中にアンドゥゼイを移してから水合わせキッドやエアチューブを使ってゆっくりと水合わせをしましょう。

水槽からプラケースに呼び水をし、エアチューブを縛ったり調節弁を使って水の量を調節します。水合わせが終わり、異常が見られなければ水槽に放ってあげてください。

なつ
なつ
導入初日は環境の変化からアンドゥゼイは隠れてしまい、食欲もないので給餌は翌日から様子を見ながら与えるようにしましょう。

②水槽・水質・水温・フタについて

ジェックス
¥13,910 (2024/04/24 15:02時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アンドゥゼイはとても小さいため、60cmレギュラー水槽で飼育するよりは20cm水槽や45cm水槽などの小型水槽の方が見やすくて良いと思います。

また、20cm水槽でも3〜5匹、30〜45cm水槽なら5匹以上は飼育でき、群泳・混泳も楽しめます。

水質は弱酸性を好んでいるので飼育する時はなるべく弱酸性の水質を維持するようにしましょう。我が家ではph6.5くらいを目安にしていました。

水温は23〜27℃くらいであれば問題はありませんが、水温の急変は体調不良を招くため、ヒーターを入れて一定に保ってあげましょう。

なつ
なつ
フタについてですが、普段はゆっくり泳ぐアンドゥゼイも何かの拍子に驚いて水槽から飛び出してしまう事があるため、水槽には必ずフタをするようにしましょう。

③底砂について

ジェックス
¥646 (2024/04/23 00:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アンドゥゼイは弱酸性の水質を好むため、アルカリ性に傾ける作用のある底砂でなければ飼育に使う事ができます。

なつ
なつ
川砂や人工砂も良いですが、水草も育てたいという方にはソイル系がオススメです。

④フィルターについて

ジェックス
¥5,580 (2024/04/24 16:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アンドゥゼイ飼育の鬼門になる事があるフィルター選びですが、基本的にはどのフィルターでも使う事ができます。

しかし、吸い込まれ事故防止のために、外掛け式フィルターや上部式フィルター、外部式フィルターはストレーナーにストレーナースポンジを装着した方が無難です。

なつ
なつ
また、強すぎる水流はアンドゥゼイの体力を奪ってしまうため、調節弁を使って水流を調整するようにしましょう。

Q,強すぎる水流ってどうやって見分けるの?

A,泳いでいる魚の様子を見ると分かりやすいです。

アクアリウム初心者の中には強すぎる水流と言われてもピンとこない事もあるかも知れません。

今フィルターから流れる水流が強いのか弱いのかを見分けるには、飼育している魚達の様子を見るのが一番です。

丁度良い水流だと、魚達はスイスイと泳ぎ、ストップしても流される事はありません。

テトラ隊長
テトラ隊長
スイスイー

しかし、水流が強すぎていると、水流に押し流されないようにするため忙しなく尾ビレを動かして流れに逆らうように泳いだり、水草の影に隠れても流されてしまうといった様子が見られます。

また、アンドゥゼイやゴマハゼのような小型で泳ぎがゆっくりな種類は水流が強いと流されてしまい、体力を奪われてしまうため注意が必要です。

なつ
なつ
魚達の様子を見て、水流が強いかなと感じたらすぐに調整するようにしましょう。

⑤水草について

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アンドゥゼイは水草にイタズラしないため、水草と非常に相性が良いです。

アンドゥゼイの飼育は60cm以下の水槽である事が多いので、水草の背丈や葉の大きさなどを考えながらレイアウトすると良いと思います。

入手しやすく安価な水草として、「アヌビアス・ナナ」や「グリーン・ロタラ」「パール・グラス」「ヘアー・グラス」などがあります。

テトラ隊長
テトラ隊長
おすすめ!

これらの水草は調子が良いとグングン成長するため、伸びすぎたと感じたら定期的にトリミングをして高さを調節します。

また、「グロッソスティグマ」や「ピグミー・マッシュルーム」「ウィローモス」も葉の形や成長の仕方が違うため、レイアウトに使ってみても面白い水草です。

⭐小型水槽のレイアウトに困った!ならばコレを使ってみよう!

小型水槽のレイアウトは面積が無い分ちょっと難しくなる事があります。

もしお手軽にレイアウトをしたいとお考えの方は、「ログポット水草」を使ってみてはいかがでしょうか。

このログポット水草は木でできたポットに水草が育った状態で販売されている物で、水槽のサイズによってはそのまま水槽に入れるだけでレイアウトが完成してしまうという優れ物です。

なつ
なつ
ログポットで栽培されている水草の種類も多いので、是非お気に入りを見つけてレイアウトに使ってみてください。

⑥混泳について

charm(チャーム)
¥1,000 (2023/01/16 10:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アンドゥゼイはとても大人しいため、同じくらいの小型で大人しい種類との混泳もできます。

あまりダニオ系のように元気に泳ぎ回ったり、気が強い種類との混泳は不向きなので、タンクメイトに注意しましょう。

コケ取りのためにオトシンクルスやビーシュリンプ、チェリーシュリンプなどをタンクメイトにすると色とりどりな水景になります。

なつ
なつ
また、熱帯魚の飼育に慣れている方なら「バンブルビー・オトシン」などをタンクメイトにしても面白いと思います。

⑦給餌について

数ある小型カラシンの中でも最小クラスの種類であるアンドゥゼイはとても口が小さいため、与える餌のサイズに気を付ける必要があります。

人工飼料などはパウダータイプを使ったり、フレークタイプや顆粒タイプは細かく潰しながら与えると食べやすくなります。

また、ブラインシュリンプのベビーも喜んで食べるため、冷凍飼料のタイプやご自宅でブラインシュリンプを孵化させて与えると良い餌になります。

キョーリン
¥1,900 (2024/04/20 16:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

こちらは定期的に与えたり、人工飼料への食い付きが悪い時にも使えるので冷凍でも卵でもどちらかをストックしておくのがオススメです。

餌を与える間隔ですが、1日に2回、3分ほどで食べきれる量を与えます。

体が小さいので分かりにくいかも知れませんが、全てのアンドゥゼイのお腹が少しふっくらするくらいが目安です。

アンドゥゼイは体が小さい分、餌を与えすぎてしまうと食べきれず、残った餌が水質悪化を招く原因となってしまうため、ちゃんと食べているか観察しながらゆっくりと与えましょう。

なつ
なつ
また、混泳をしている場合はタンクメイトにもしっかりと食べさせ、コリドラスやシュリンプなどには沈下性の餌も与えるなど、餌を食べ損ねてしまう事がないように配慮する必要があります。

⑧水槽掃除と水換えについて

水槽の汚れ具合や飼育している匹数にもよりますが、1週間〜10日に1回、約1/4〜1/3の量の水換えをします。

特に小型水槽は水量が少ない分水が汚れやすいという特徴があるため、60cm水槽より定期的に水換えや掃除をしないと病気が出やすくなってしまいます。

まずは飼育器具の電源を切り、ガラス面の掃除を行います。メラミンスポンジやスクレイパー、コケクロスなどを使ってコケやヌメリを落としましょう。

レイアウトに流木や石を使っていて、茶ゴケなどが目立つ場合は歯ブラシなどで汚れを落としたり、一度水槽から取り出してから洗います。

水草が伸びている場合はハサミを使ってトリミングしますが、この時水草に隠れていたり、ハサミに興味を持って近付いてきたアンドゥゼイやタンクメイトに気を付けながら作業をするようにしましょう。

トリミングで出た不要な葉や枯れ葉、子株はネットや素手でかき集めますが、この時も魚達が紛れ込んでしまわないように慎重に回収します。もし紛れてしまった場合はすぐに見つけて水槽に戻してあげましょう。

なつ
なつ
回収した葉はその辺に捨てたりせず、燃えるゴミとして出してください。

大体の掃除が終わったらクリーナーポンプやクリーナースポイト、エアチューブで底に溜まった汚れを水ごと除去します。

この時も間違ってアンドゥゼイやタンクメイトを吸い込まないように注意が必要です。

水を抜いたら、カルキ抜きをして水温も合わせた新しい水を水槽に少しずつ足していきます。

水を足し終わったら飼育器具の電源を入れて水槽にフタをし、水換えと掃除は終了です。

フィルターの掃除についてですが、一体型の濾過材である事も多いので、基本的には目詰まりを解消するために飼育水で軽く洗うくらいにします。

濾過材の傷みが酷くなったり濾過力が落ちてきた場合は新しい物と交換します。

また、揚水パイプの中に汚れが溜まると濾過力が一気に落ちるため、専用のブラシなどを使ってストレーナーや揚水パイプの中の汚れも落とし、ストレーナースポンジももみ洗いをして詰まりを解消するようにしましょう。

なつ
なつ
フィルター掃除をしたり濾過材を新しい物に交換した場合は、市販の濾過バクテリアを添加する事で生物濾過のシステムの回復が見込めるため、常備しておくと掃除後の心配事が少し減ります。

4,ナノストムス・アンドゥゼイがかかりやすい病気や治療方法について

アンドゥゼイは体の大きさに気遣った飼育ができれば意外と飼育しやすい種類なのですが、水質の悪化や水温の急変などで体調を崩すと一気に病気にかかってしまう事があります。

なつ
なつ
ここではそんなアンドゥゼイがかかりやすい病気と治療方法についてご紹介させていただきます。

①エロモナス症

様々な症状が現れる病気としても知られていますが、アンドゥゼイは特に「松かさ病」の症状として現れる事があります。

エロモナス症は水質の悪化や古い餌を食べた事、病気の魚を水槽に導入してしまった事の他にも、水槽内が過密であった事なども原因として挙げられます。

初期症状は体の至るところに充血が見られ、症状が悪化するとウロコが逆立ち、まるで松ぼっくりのような見た目になるためこの名が付けられました。

治療には薬浴を行い、病魚を治療用水槽に隔離したら、魚病薬を規定量投薬します。治療に使う魚病薬はグリーンFゴールド、パラザンD、観パラD、エルバージュが有効です。

エルバージュエース
¥1,138 (2023/01/16 10:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

特にエルバージュは強力で、薄めた物を病魚に塗布する方法もあります。

薬浴治療を始めたら、5日に一度半分の量の水換えをした後、新たに投薬し、これをエロモナス症の症状が落ち着くまで続けます。

アンドゥゼイは小さい分病気を見逃しやすく、一度かかると体力も無いので長期の治療が難しい種類です。

なつ
なつ
なるべく病気を出さないために、水質の維持や健康チェックをするように努めましょう。

②白点病

アクアリウムの病気の代名詞とも言える魚病です。

最初はヒレや体表に数個程度だった白点が徐々に増えていき、最終的には全身を覆って病魚を死に至らしめてしまいます。

また、痒みも伴うらしく、病魚は白点を落とそうと底砂や流木などに体を擦り付けるようになります。この時できた傷が新たな感染症の原因となってしまうため油断なりません。

原因は水質の悪化や水温の急変、病気の魚を水槽に導入してしまった事などが挙げられます。

治療には薬浴を行うため、まずは病魚を隔離水槽に移動させましょう。

使う魚病薬はメチレンブルー、マラカイトグリーン、アグテン、グリーンFなどです。

キンコウ物産
¥1,269 (2024/04/20 13:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

治療を始めたら、3〜5日に一度、半分の量の水換えを行い、新たに投薬します。この治療は体表やヒレの白点が全てなくなるまで続けます。

白点病は比較的発見しやすく、その分治療にも移りやすいので良い飼育環境を維持するのも大切ですが早期発見早期治療を心掛けるようにしましょう。

③ウーディニウム症

「コショウ病」とも呼ばれる病気で、病魚の体表やヒレに白〜淡黄色のパウダー状の付着物が見られるようになります。

また、病魚は体を小刻みにプルプルと振るわせたり、白点病の時と同じように体を底砂や流木に擦り付ける事もあります。

主な原因は水質の悪化や水温の急変ですが、水槽の掃除や水換えがおろそかになっていると発生しやすい事でも有名です。

治療には薬浴を行うため、病魚を隔離してから魚病薬を規定量投薬します。

治療に使う魚病薬はメチレンブルー、マラカイトグリーン、グリーンFです。

治療を始めたら、5日に一度、半分の量の水換えを行い新たに投薬します。これを体表やヒレに付着したパウダー状の付着物がなくなり、病魚が体をプルプルさせなくなるまで続けます。

アンドゥゼイがウーディニウム症にかかるとなかなか見付にくいため、水槽掃除や水換えをしっかりするようにしましょう。

④外傷

アンドゥゼイは大人しい性格をしていますが、時折同種同士で小競り合いをする事があります。

それは他のペンシルフィッシュよりは激しくはないものの、時々ヒレが欠けてしまう事があります。

外傷は感染症の原因にもなるため、あまり小競り合いが続いたりヒレ欠けが酷いようなら隔離して治療しましょう。

グリーンFゴールドやエルバージュなどの魚病薬を使い、薬浴をします。

なつ
なつ
感染症対策なので薬浴自体は3日ほどで良いのですが、魚を戻す前に水槽を一回り大きい物に換えるか、「サテライト」などの隔離ケースを使うなどして標的にされないようにしましょう。

まとめ

今回は超小型のペンシルフィッシュ「ナノストムス・アンドゥゼイ」についてご紹介させていただきました。

アンドゥゼイは体が小さい分餌の大きさや水流などに考慮する必要がありますが、それさえクリアできれば飼育自体はそんなに難しい部類ではありません。

また、環境に慣れてくるとホバリングをしながら気になる物を見つめたり、水槽にかざした指を追いかけたりと愛嬌があります。

他にも大切に飼い込まれた個体はヒレの赤や体色の発色が濃くなり、小さいながらもとても美しい姿になります。

小さな水槽でアクアリウムを始めたい方、デスクに癒しを求めたい方は是非、小さな鉛筆ちゃんをご自宅に迎え入れてみてはいかがでしょうか。

テトラ隊長
テトラ隊長
ぜひに〜!
なつ
なつ
ピョコピョコ泳ぐ姿はきっと貴方を癒してくれる事でしょう。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
★Amazon売れ筋ランキング★
error: Content is protected !!